花火で迎える新年

新年明けましておめでとうございます!平和な一年になります様に🙏


オランダ、昨晩の年明けの様子です。
昨日書いた様に、市がやる花火は悪天候でキャンセルになってしまったので、
これは個人でやっていた花火です!


写真下部の暗い部分は、普通にアパートです。
こんなに住宅の密集したところで、大きめの花火をして大丈夫なのか?といつも思います😱


ここ2年はコロナのせいで花火が禁止。
今年はようやく解禁になったものの、地域によってはまだ禁止のところがあった様です。


でもさすが『合理主義』のオランダ人。


「2回も我慢して、コロナだって落ち着いているんだからやらせろ〜!」なんでしようね。


大勢の人が規則を無視して花火を楽しんだ様です😆
警察もそれほど関与せず、市長さんでさえ


「新しい規則に市民が慣れて受け入れるには数年かかる」との甘いご発言😳


そんな中、車が灯火されたり、空いていた教会が全焼してしまったり。
目のお医者者んも、コロナ以前の忙しさに戻った様で。。。
花火 Yes / No 討論は続きそうです😅


花火の習慣に関して、以前私の彼は


「花火の爆音が その年のネガティブなことを追い払う」と。


年越し蕎麦と同じですね!
なので新年が明けてからお祝い感覚で花火をしに外出してくる人も多いのですが、
それじゃ遅い!新年にくる良いものを追い払ちゃうよ〜😅😆🤣


このリンクはオランダ各地の様子です。
ちょっと長くてしかもオランダ語ですが、ご興味があれば。



0,31〜デン・ハーグ
1,58〜ユトレヒト
3,58〜アムステルダム

年末に大掃除しない?!

日本は後1時間くらいで年が明けますね。


こちらはまだ午後なので、大掃除を徐々にやっている休憩中です。笑


私の彼はイギリス人だったので、
彼が居た間に大晦日の大掃除をしたことがありませんでした🤪
イギリスでは そういった習慣がないそうです。
で一度「じゃぁイギリスでは大掃除とかって、やらないの?」と聞くと
「Spring-cleaning」と。


今ネットで調べたら、


『冬の間に暖房を目的に石炭などを利用したことによって、すすなどで汚れた家を大掃除するという、欧米の習慣である。』らしいです。


私の彼は


「冬は暗くて汚れが目立たないから、春になって日が出てる時にする」


と言っていました。


もう石炭が暖房の家はないでしぃうが🤣🤣 確かに理にかなってるよなぁ〜って思います。
だってこの猫 (Kitty) の写真。今日は雨が降っているので 電気をつけて窓際でもこの暗さ😅
顔が見えな〜い🤣😆



なので今日は簡単に済ませて、スプリング・クリーニングしようと思います😆笑
ちなみにキティー😺は ’ヒマラヤン猫’ という種類で、アメリカ生まれで18歳です!


市のニュースを見たら、強風のせいで年越しにやる花火が中止になってしまったそうです😢残念。


今年最後になってブログが始めたれて嬉しいです😃 来年もよろしくお願いいたします!

偶然の再会!

今朝、ある場所で、若い子が私に向かって「あーっ😳!」って。
びっくり。以前の生徒さんKとの偶然の再会でした!


7年ぶりくらいかな。
中学生だった子が成人しているので、正直 彼女の方から声をかけてもらわなかったら
誰か分からなくってスルーしていたかもしれない 😅


そういえば、コロナ前に4人くらい、
ヨーロッパに出てからずっと会っていなかった人達とも再会しました。
一番印象に残っているのは、、、、


小学生だった女の子Aが、今は30歳代で2人の子供の母 😆


流石にその時は仲介人が入りました!二人で待ち合わせしてもお互いにわからない 🤣🤣😅
どれも、嬉しい再会だったです♪


そして昨日のブログ『年末に素晴らしいものを観た!』に出てきたロシア人の友人。
彼女とも、7年くらい全く連絡が途切れてしまっていたのが、、、


昨年の年末にバス停でばったり再会 😳 


まるで先週まで会っていたかの様にバスの中で5分くらい話して。その後も、彼女が私の近所の事務所で経理の仕事をしているので、何度か道端ですれ違うことがあり。以来、彼女の仕事のブレーク中にお茶をしています♪


今年は人間関係で二人、距離を置く様になってしまいました😔
年末で、心に詰まっていた感情がザワザワしたので (占星術的には、そう言う期間の様です。笑) 一応私の方は ’悪く思っていない’ ことはメールなどでお伝えしました。
この方達とも運命があれは、偶然に再会するんでしょうね (笑)